リーグ名 | オールジャパンベースボール・愛知県リーグ(一般の部) |
---|---|
リーグの特徴 | 面倒な事は全て運営側にお任せ!野球を存分に楽しめるリーグです! ①球場確保不要!(主催者側で確保します) ②審判手配不要!(主催者側で確保します) ③日程調整可能!(チーム都合の良い日のみ試合ができます) ④決勝戦は憧れのナゴヤドームで開催します! ➄ユニフォーム、道具等の厳しい規則はありません!オシャレにかっこよくプレイしよう! ⑥連盟対抗選手権への出場枠がございます |
加盟チーム | 1)Arrows 2)天白crazy 3)Always 4)リベイターズ 5)West spring 6)Sweet Pool 7)中川Tullys 8)STARHEATS 9)クサカク 10)港オーシャンズ 11)PANDORA 12)Y.G.R 13)サンディエゴパドレス |
主 催 | (一社)オールジャパンベースボールリーグ |
形式 | リーグ戦方式 ※リーグ戦上位チームによる決勝トーナメントを行い優勝チームを決定いたします。 ※優勝決定戦はナゴヤドームで開催いたします。 |
募集期間 | 2023年度の募集締切 |
出場数 | 13チーム |
開催期間 | 4月~11月 |
開催曜日 | 日曜日 |
会 場 | 名古屋市近郊の野球場(主催者手配) |
審 判 | 2人制(主催者手配) |
日程調整 | 日程調整方法は、前々月の末日までに試合不可日を事務局へ連絡し 前月の10日に事務局より翌月の試合日程を発表いたします |
用 具 | ①ユニフォームはチームで統一する(帽子、ユニフォーム上下統一) ②安全確報のため、ヘルメットの着用を義務付けします ③捕手のプロテクター、レガースの着用を義務付けします ④バットは軟式用であれば使用可能 ➄スパイクの色、メーカーは自由。金具スパイクも使用可能 ⑥グローブは色、メーカーは自由。ただし投手のみ2色以上は使用不可 ⑦ベルトの色は自由 |
登 録 | 監督、マネージャーを含め30人以内とします。(事前登録などはございません) |
使用球 | ケンコーM号(試合毎に2球提出) |
加盟金 | 10,000円(加盟初年度のみ) |
年会費 | 80,000円(球場費、審判費含む) ※決勝トーナメント出場時は別途20,000円の出場費が必要となります。 |
表 彰 | 優勝チーム、準優勝チーム、個人で活躍した選手を表彰 |
お申込み方法 | エントリーフォームへ必要事項を入力し送信して下さい ※自動返信メールで手続き方法をご案内いたします |
本部事務局 | お問い合わせ先(オールジャパンベースボールリーグ) 名古屋市名東区朝日が丘1-1勝野ビル3F 電 話:052-737-3075(受付時間 平日10時~17時) 携 帯:070-2367-1649 FAX:052-715-3556 メール:info@alljapanbaseball.net |
1.チーム参加資格
(1)一般軟式野球チームであれば、どのチームでもご加盟いただけます。
(2)大会規約にのっとり、マナーを遵守したフェアプレーができること。
2.順位決定方法
(1)勝点の多いチームから順番に順位を決定いたします。
(2)勝点は勝利3点、引分1点、敗戦0点、不戦敗ー1点となります。
(3)勝点が同じ場合は、①失点数(少)、②得点数(多)、③得失点数(多)の優先順位で決定いたします。
(4)上記でも順位が決まらない場合は、抽選または再試合で順位を決定いたします。
※ 各ブロック1位チームが「決勝トーナメント」への出場権がございます。
※ 全試合消化時点で最も勝率の高いチームが「連盟対抗戦」への出場権がございます。
3.グラウンドマナー
(1)相手チームへの選手、審判員へのヤジは禁止とします。
(2)審判員の指示に従う事。従わないチームは失格とします。
(3)会場施設を破損した場合、修繕にかかる費用は当事者の負担とします。
(4)その他大会規約に違反した行為が発覚した場合は、審判員及び事務局の判断で失格とする場合もあります。
4.その他
(1)大会中に発生した事故・傷害・トラブル・野球道具の損傷に関して、主催者は一切責任を負いません。
※各チームで、傷害保険等の加入をお勧め致します。
(2)主催者からの諸連絡は、代表者に電話、FAX、メールまたは郵送にて行います。
(3)大会の運営に関して、当規約に明記されていない事項を決定しなければならない場合は、その決定は主催者が行います。
1.試合時間、イニングについて
90分7イニング制とします
2.同点の場合
90分終了もしくは7回終了時点で同点の場合は引き分けといたします
※決勝トーナメントは特別ルールを実施いたします(下記参照)
3.特別ルール ※決勝トーナメントのみ適用
試合終了時点で同点の場合は特別ルールを実施する
※一死満塁、継続打者(走者は打者の前3走者とする)
※決着がつくまで特別ルールを繰り返し行う
4.コールドゲーム
5回以降7点差でコールドゲームといたします
5.審判について
審判員は2人制で主催者で手配いたします。
6.EDH制(10人打者制)について
〇EDH制の採用はチームの自由とするが、採用する場合はオーダー交換時に宣告しなければならない。
〇EDH制を採用した場合はその試合を通して使用することとし、試合途中からの採用や試合途中での解除は認めない。
〇EDHの選手も試合の途中から守備に入ることができる。また、その場合も打順は変わらない。
〇EDHの選手と交代で守備から退いた選手は、そのままEDHとなることができ、控えの選手と交代しその控えの選手がEDHとなることもできる。また、いずれの場合も打順は変わらない。
〇一度守備から退いたEDHは、その試合において守備には戻れない。
〇EDHの打順は1~10番のどこでもよい。
〇EDHの選手には代打・代走を送ることができる。
7.用具
・試合球はケンコーボールM号を使用します。(試合毎に新球2球を提出してください。)
ファールボール等でボールが紛失した場合は、攻撃側のチームが新たに提出をお願いします。
・打者は、必ずヘルメットを着用してください。
・金属バットは、市販されている規定品であることとします。
なお、審判団が天候上危険と判断した場合は、使用を禁止する場合もあります。
・捕手は、マスク・レガ-ス・プロテクターを着用してください。
8.雨天時等の試合運営について
(1)試合の開催・中止は、当日のグラウンドにて決定します。
(2)試合の延期、変更が生じた場合は、主催者側からご連絡をいたします。
(チーム代表者にLINE、メール、TELにて対応いたします。)
9.その他
・試合開始時刻に選手が9名揃わなかったチームは、不戦敗となります。
・各チームはメンバー表2部(審判用、相手チーム用)を提出してください。
・グラウンド整備を含む試合会場の後片付けや、ファウルボール拾いは、両チーム協力の下行ってください。
・大会参加中に発生する事故・けが等に関しましては、各チームで加入していただいている保険にてご対応ください。
事故、けが、その他トラブルに関して、事務局は一切責任を負いません。