エントリーはこちら

本大会はオールジャパンベースボール・都道府県リーグ(小等部Aリーグ)エントリーとは別で
エントリーが必要となります。
年中夢球YouTubeチャンネル

お知らせ

2025-09-11
NEW!!  第2回年中夢球杯2025全国学童軟式野球大会 記念グッズを販売開始いたしました。
    販売専用サイトはこちらから!!
2024-11-26
 11月27日から第2回年中夢球杯2025全国学童軟式野球大会のエントリーを開始いたします!

全国大会
tournament

都道府県予選
tournament

試合結果報告
results

大会概要
information

大会名 第3回年中夢球杯2026全国学童軟式野球大会
主 催 一般社団法人オールジャパンベースボールリーグ
大会名誉会長 年中夢球(本間一平)
協 賛 株式会社JTB、内外ゴム株式会社、BSO株式会社
形 式 トーナメント方式(自主対戦方式)
参加対象 Aリーグ 小学6年生以下で構成する学童軟式野球チーム
募集地区 全国47都道府県
募集数 参加チーム多数の都道府県は事務局にて抽選を行い出場チームを決定いたします
最小遂行チーム数8チーム(最小遂行チーム数未達の都道府県は開催を中止させていただきます)
募集期間 2025年11月1日~2026年2月15日
開催期間 3月~8月(都道府県予選)
全国大会 日程:2026年9月20日(土)21日(月祝)22日(火祝)
会場:大宮けんぽグラウンド
※都道府県予選優勝チームが出場
登 録 試合当日、スタメン表に記入してある選手を登録とする
※事前の登録は不要です
 ただし、全国大会時は事前登録制となります。
使用球 ナイガイJ号(試合毎に新球を2球提出)
参加費 参加費無料
※全国大会出場時は参加費が必要となります。
お申込み方法 エントリーフォームへ必要事項を入力し送信して下さい
※自動返信メールで手続き方法をご案内いたします
本部事務局 お問い合わせ先(オールジャパンベースボールリーグ事務局)
電 話:052-737-3075(受付時間 平日10時~17時)
メール:info@alljapanbaseball.net

大会規定
Convention rules

参加資格他

1.チーム参加資格
(1)学童軟式野球チームであれば、どのチームでも参加可能(オープン参加型)
(2)大会規約にのっとり、マナーを遵守したフェアプレーができること

2.グラウンドマナー
(1)相手チームへの選手、審判員へのヤジは禁止とします。
(2)審判員の指示に従う事。従わないチームは失格とします。
(3)会場施設を破損した場合、修繕にかかる費用は当事者の負担とします。
(4)その他大会規約に違反した行為が発覚した場合は、審判員及び事務局の判断で失格とする場合もあります。

3.その他
(1)大会中に発生した事故・傷害・トラブル・野球道具の損傷に関して、主催者は一切責任を負いません。
   ※各チームで、傷害保険等の加入をお勧め致します。
(2)主催者からの諸連絡は、代表者に電話、FAX、メールまたは郵送にて行います。
(3)大会の運営に関して、当規約に明記されていない事項を決定しなければならない場合は、その決定は主催者が行います。

 

試合規定
Game rules

試合時間、イニングについて
80分6イニング制とします。ただし80分を越えて新しいイニングへ入らないこととします。

同点の場合
80分終了もしくは6回終了時点で同点の場合は特別ルールを実施する
※下記参照

特別ルール 
試合終了時点で同点の場合は特別ルールを実施する
※一死満塁、継続打者(走者は打者の前3走者とする)
※決着がつくまで特別ルールを繰り返し行う

指名打者について 
使用可能とする
※投手以外のポジションも使用可能

コールドゲーム
3回以降10点差、4回以降7点差でコールドゲームといたします

審判について
都道府県予選:各チーム同士で行って下さい。(ホームチームが主審)
※審判を外部委託する場合の費用負担は、委託前に両チームでよく話し合って決定してください。
全国大会:審判員は主催者で手配いたします。

開催会場について
都道府県予選:各チーム同士で相談のうえ、決定してください。(会場費用は両チームでの負担を前提とします。)
※トーナメント表(勝ち上がり表)番号の若番が会場優先決定権を有します。
 会場確保が困難な場合はお相手チームへ依頼してください。
全国大会:埼玉県

球数制限について
1試合の投球数は70球(1人あたり)までとなります。
両チームで確認しながら試合を進行して下さい。

棄権試合について
棄権試合のスコアは6-0となります。
※棄権試合とは➡一方のチーム都合により試合を行うことができず、棄権の申し出を相手にした場合

不戦試合について
不戦試合のスコアは0-0(両チーム敗退)となります。
※不戦試合とは➡対戦期限までに何らかの理由で試合を行うことができなかった場合

用具
試合球はナイガイボールJ号を使用します。(試合毎に新球2球を提出してください。)
ファールボール等でボールが紛失した場合は、攻撃側のチームが新たに提出をお願いします。
ユニフォーム上下、帽子、アンダーシャツは統一して下さい。※連合チームの場合は連合チーム数分の中で統一してください。
打者は、必ずヘルメットを着用してください。
金属バットは、市販されている規定品であることとします。
また、ウレタン素材を弾性体として打球部表面に使用した複合バットのうち、一般向け用のバットの使用を禁止する。※同項の取り扱いについては全日本軟式野球連盟の規定に準ずる。
なお、審判団が天候上危険と判断した場合は、使用を禁止する場合もあります。
捕手は、マスク・ヘルメット・レガ-ス・プロテクターを着用してください。

対戦期限について
対戦期限内に設定された試合が、雨天等により試合不可となった場合は、下記の場合のみ期限延長させていただきます。
延長をする際は、次の回戦の対戦相手へ連絡し次の回戦の対戦期限までに2試合(延長した試合と次の回戦の試合) 消化する予定を組んでいただけた場合のみ認めさせていただきます。
延期となった場合は、事務局へご連絡お願いいたします。

その他
試合開始時刻に選手が9名揃わなかったチームは、不戦敗となります。
各チームはメンバー表2部(審判用、相手チーム用)を提出してください。
グラウンド整備を含む試合会場の後片付けや、ファウルボール拾いは、両チーム協力の下行ってください。
大会参加中に発生する事故・けが等に関しましては、各チームで加入していただいている保険にてご対応ください。
事故、けが、その他トラブルに関して、事務局は一切責任を負いません。

スポンサー
sponsor

ページのトップへ戻る